坂江康治氏の二線式Oゲージの魅力 既存のNゲージ(9ミリゲージ)やHOゲージ(16ミリゲージ)を見馴れた皆さまにとって、2線式Oゲージの存在感、迫力に驚かれると思います。 その昔ブリキレールの3線式を楽しんだ中高年の皆さまにとっては郷愁に満ちあふれ、今の人たちにとっては新たなサプライズとなるでしょう。 実物指向、精密指向に逆行して、徹底的にデフォルメや省略… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
鉄道模型 坂江ワールド 2線式Oゲージジオラマ 鉄道模型作家坂江康治氏のジオラマは、手作りによる温かみ溢れる懐かしい昭和30年代の風景を醸し出しています。 適度にデフォルメされたОゲージ(32ミリゲージ)の電車が走り回る小世界は、当時の木造家屋群と生活感弾ける人々(フィギア)に囲まれています。 約1メートル四方のスペースは思わぬドラマの宝庫、「日本人はこうやって生きてきました」… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月15日 続きを読むread more